本記事ではノラで強化できる基本スキルとポリマースキル合わせて7種類について、おすすめの強化順序と使い道を紹介しています。
また主人公「P-3」がポリマーAI「チャールズ」を通して使用することのできる、ポリマースキル全4種類をランキング形式で紹介しています。
関連記事
基本スキルの強化
基本スキルである主人公の能力や、グローブから電撃を放つSlHOK、さらに武器全般に特集能力を付与するレイジについて紹介します。
キャラクター

キャラクター項目では左側に体力や防御力を強化するスキルが置かれており、右側には武器関連や主人公の動作に関するスキルが置かれています。
やはり安定感を求めるなら体力・防御力面の強化をおすすめします。
ゲス野郎 – ダッシュ中、すべてのダメージが無効
医療ユニットのアップグレード – 回復アイテムを使ったとき体力がさらに回復する
SHOK

SHOKはストーリー序盤で強制で取得するスキルです。他のスキルとの組み合わせもできる非常に使い勝手のいいスキルとなっています。
帯電作用 – 敵を感電させ、一定時間麻痺させる
パワーアンプ – SHOKのダメージが増加し、敵を押し返す
レイジ

レイジではエネルギーゲージに関するアップデートをすることができます。
ATP再利用 – 失った体力がエネルギーに再利用される
食いしん坊 – 近接攻撃をすることでエネルギーが補充される
ポリマースキルランキング
個人的なスキルランキングを作成してみました。ぜひ参考にしてみてください。
第1位 マステレキネシス

マステレキネシスは敵を一定時間空中に持ち上げることができるポリマースキルです。エネルギー武器や銃器、中距離攻撃ができるパシュテトやズヴェズドーチカと合わせて使うと効果的です。
落下速度強制加速 – 敵を空中にあげた後、地面に叩きつけることができる。
荒治療 – スキルを限界まで使ってしまたっとき、体力を消費して発動し続ける。
パワー増加 – ボス級の敵も持ち上げられるようになる。
落下速度強制加速により敵に追加ダメージを与えるだけでなく、しばらくの間ひるませることも可能です。さらにピチュラなど低体力の敵の対処が一瞬で済むというメリットもあります。
第2位 ポリマーシールド

ポリマーシールドは自身の周辺にシールドを張り、敵の攻撃をはじくスキルです。
どんな攻撃からも守ってくれるので汎用性が高く、強化することでさらに使いやすくなります。
キネティックリフレクター – 受けた近接ダメージを2倍にして相手に返す
医療ユニットのフィールドバック – 受けたダメージの数%分の体力を回復する
ポリマーシールドは強化していくことによって、防御だけでなく攻撃もできるようになる優秀なスキルです。
第3位 フロストバイト

フロストバイトは敵を一時的に凍らせて動けなくするスキルです。強化を進めると非常に使いやすいスキルとなるのですが、強化前は倒した敵から得れるパーツの量が大きく減少するので序盤の使用はおすすめできません。
丁寧な分解 – 凍った敵を倒したときに得れるパーツの数が減らない。
集中噴射 – 敵の凍結速度を急速に上げる。
第4位 ポリマースロー

ポリマースローはグローブからポリマーを噴射し、炎や電気などの属性を付与することができる。噴射するだけではダメージを与えることはできないため、合わせてSHOKなどを使う必要があります。
化学反応性の距離延長 – 噴射したポリマーの周辺にいる敵にも属性影響を与える
神経ポリマーによる上空防御 – 空中にいる敵の飛行能力を奪い、落下させる
このスキルは噴射した後電気を通すことで、一部の雑魚敵を麻痺させることができます。しかし属性を与えなければならないのに対して、あまり広範囲に広がりません。ただし電気や燃焼攻撃をしてくる敵に対しては有効な気がします。
結局どれを優先して強化すればいいのか
神経ポリマーが溜まってきたら、まずはポリマースキルの開放を行いいつでも使えるようにしておきましょう。次にキャラクターの強化を進めるとかなり戦闘やアクションが楽になってくるのでおすすめです。
またサブスキル的な存在のレイジやSHOKの強化は二の次で個人的にはいいと思います。
1.キャラクターの強化とポリマースキルの解除を優先的に行う
2.次にポリマースキルの強いスキルの強化を進める
3.余裕があればSHOKやレイジなどを進める